昨日のブログでジェリーちゃんが
おしっこが出にくくて
通院していることを書いた
昨日のブログはこちら
体調のバロメーター

結果は良好で
おしっこはとてもきれいに
なっており、通院の
必要はないとのこと

よかった😿
ジェリーちゃん
毎日お薬頑張りました

ペットの名前

うちには猫が4匹いて
それぞれに名前がついている

モモ
鼻が桃色なのでモモ

クロ
保護する前から
クロと呼ばれていたので

ココ
本名はココ・シャネル・ヤン子

そしてさきほどのジェリーちゃん
トム色のジェリーです

それぞれ
なんとなくだが由来があり
猫自身も名前を認識している

名前とは
家族の一員になった
証ではないか

動物といえど
お互いを認識していて

お姉ちゃん、
お母さん、お父さん

それぞれ名前がわかっているなと
感じることがある

ペットの場合、
餌をあげたときから
死ぬまで飼うという
契約をしたことになる

だから名前を付け
かわいがるのだ

鶏に名前を付けるのですか

よくある質問で

にわとりは何羽飼ってるの?
と聞かれて
2万9千羽です、と

答えたとき
大半の人から返ってくる
質問がある

「全部に名前付いてるの?」

こちらとしては
「そんなわけないじゃん」
くらいしか思ってないけど

ペットに名前を付ける
文化があることを考えると
自然な質問なのかもしれない

付けてるかどうかというと

付けてないですね
そしてこれからも
付けることはないです

それは
養鶏場の鶏は
ペットではなく
経済動物だからです

卵を産んでもらい
それを売ってお金にしている

無用な情はお互いのためにならない
仮に1羽だけでも
名前を付けて飼っていたとしても

産卵量が減ってくると
いつかは
肉用に出荷することになる

にわとりとしては
思っているかどうかわからないが
ずっとかわいがってもらえると
思っていたのに

時が来たら殺されてしまう

そのことがわかっているのに
名前を付けて飼う、
ということは

鶏の命を
もてあそんでることにならないか

私はそう考えている

そんなわけで
にわとりには

名前を付けません

ふみちゃん家のたまごは

🥚にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています

🥚解放鶏舎で鶏を育て生産しています

太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です

にわとりさんがとても元気に育つ環境です

ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら

ふるさと納税はこちら

ふみちゃん家のたまご自販機は
この看板が目印です


場所はこちらをご覧ください

ラインでもお問い合わせ受け付けております

QRコードを読み込んでいただきご利用ください

The following two tabs change content below.
ヒロミ

ヒロミ

代表取締役(有)菅藤養鶏場
菅藤裕美(すがとうひろみ)です(有)菅藤養鶏場 代表取締役
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています
ヒロミ

最新記事 by ヒロミ (全て見る)