もはやこの気温は
異常気象ではなく
通常モードになるらしい
朝9時頃の気温が
私が小学生だった40年前、
プールに行っているときの
お昼の気温に感じる
そしてそこからひるにかけて
ぐんぐんと気温は上がり
34℃なんてことになる
これでも暑い
暑すぎる
餌を食べないせいで
小さい卵を産む鶏が
全体的に増えてきている
気温40度の世界
うちは開放鶏舎といって
手動でカーテンを開閉することで
温度を調節する鶏舎だ
朝昼は陽の光が入り
鶏舎は明るく、
風が吹けば自然の風を感じる
鶏舎になっている
私は開放鶏舎が好きだ
しかし、外気温の影響を受けやすい
暑すぎれば暑いし
寒すぎれば温度が下がる
寒いときはカーテンを閉めれば
温度をある程度保つことはできる
問題は夏である
現時点でこんなに暑そうで
たまごに影響が出ている
40度になったら
暑さで死亡するにわとりも
増えてくるだろう
卵は小さくなるどころか
産まない鶏も
出てくるのではないか
それに合わせて
設備も強化する必要がある
何が一番効果的なのか
よく感がておかないといけない
鶏の品種改良
暑さに強く、
卵を産める鶏の
品種改良がなされるように思う
現在のボリスブラウンも
幾度も品種改良されて
現在の鶏になっている
この状況が通常なら
合わせるしかない
日本にいればみな暑いのだから
工夫して乗り切る
それしかない
ふみちゃん家のたまごは
にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています
解放鶏舎で鶏を育て生産しています
太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です
ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら
卵販売機はこの看板が目印です
ラインでもお問い合わせ受け付けております
QRコードを読み込んでいただきご利用ください
The following two tabs change content below.

ヒロミ
代表取締役 : (有)菅藤養鶏場
菅藤裕美(すがとうひろみ)です(有)菅藤養鶏場 代表取締役
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています

最新記事 by ヒロミ (全て見る)
- 心配は尽きないがそれはきっと取り越し苦労に終わる - 2025年7月30日
- 三次方面個配もしています - 2025年7月29日
- 夏の平均気温が40℃になったらどうなるにわとり - 2025年7月28日