同業の方にしか
わからないネタです

いまどき集卵ベルトじゃないところも
おありでしょうが
年間何回か
「集卵ベルトの直し方を
教えてください」

という問い合わせがあります

正直、
先輩とかは教えてくれてんないんか、、、
と不思議に思うのですが
いろんな場合があるのでしょうね

ベルトの素材が違えば
接着剤などが違ってくるかもしれません
手順と必要なものを
覚えていただければ
あとは自社でのアレンジに
なりますので
研究してみてください

必要なもの

弊社でつなぐときに使うのは
こちらです

・ハサミ
・ボンドG17
・ホチキス
・ベルトを挟むやつ2個
・ボンドを伸ばすもの
(ベルトの端を使っています)
・金槌
・木の板(厚みが1cm以上)

ボンドはベルトの素材によって
違ってきます
G17が最適ではない場合があります

そして付けたら一生切れない!!
なんてことはないです
いつかは切れます
しかし切れにくいやり方を
研究しやってきました

あなたのたまごライフを応援します
ふみちゃん家のたまご
有限会社菅藤養鶏場
コッコことすがとうひろみです

手順

①ベルトに前回のボンドがついていたら
きれいに取り去る
ホチキスの針もとる

これをやらないとしっかりつきません
面倒でも金のたわしなどで
とりましょう

⓶ベルトのほつれ取り、角を丸くする

四角いままだとゲージに引っ掛かりやすく
はがれの原因になります

⓷左右のベルトを引っ張ってゆるみがないようにする
はさむやつを使って両方をしっかり止めておきます

⓷接着剤を塗る

向きを間違えないように
接着剤を塗りましょう
多すぎても少なすぎてもダメ
均一に塗ります

④3分待つ

接着剤によりますが
3分待って適度に乾かします
乾燥させすぎもダメ
塗りたても付きません

④ホチキスで留める

普通サイズのホチキスで大丈夫です
全体をくまなく留めてください

⑤ホチキスをたたいて平らにする

木の板を敷き、金槌でたたいて
ホチキスの針が飛び出さないように
たたきます

これでつなぐのは終わりです

時間を置く

つなぎ終わってすぐは集卵できません

30分~1時間放置してください
そしたら接着剤が布となじんで正解です

そのときははさむやつはつけたまです

そして機械を動かさないようにするために
スタッフに伝えて終わりです

おわかりいただけたでしょうか
ただつなぐだけならカンタンなんです

これはうちのオリジナルです
それぞれのオリジナルができて
なんにか直せる人がいると
心強いですね^^

ふみちゃん家のたまごは

🥚にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています

🥚解放鶏舎で鶏を育て生産しています

太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です

にわとりさんがとても元気に育つ環境です

ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら

ふるさと納税はこちら

ふみちゃん家のたまご自販機は
この看板が目印です


場所はこちらをご覧ください

ラインでもお問い合わせ受け付けております

QRコードを読み込んでいただきご利用ください

The following two tabs change content below.
ヒロミ

ヒロミ

代表取締役(有)菅藤養鶏場
菅藤裕美(すがとうひろみ)です(有)菅藤養鶏場 代表取締役
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています