いったい何をどう発信したいいのかわからないという経験ありませんか?私はあります。
こんな発信がしたい!自分の好きな発信をしている人のまねをする
どんな発信をすればいいか?とりあえず好きな投稿をしている人、自分が面白いと思ったことを真似してみよう☆真似=パクリって思ってますか?投稿したあと「あの人のパクリじゃん」て言われたくない、真似することは恥ずかしいしオリジナルじゃない、私はそう思っていました。でもファッションならどうですか?人気モデルのまねするよね?それと同じなんですよ。わたしはガッツリ真似してます。
成功体験は真似すればいい
セミナーに参加したときにこの言葉を聞いて目からうろこでした。けど案外真似する人少ないのかもしれません。人気があるブログ記事やフェイスブックで人気のあの人、とりあえず真似してみよう
真似することも技術
私はピアノを習っていて、その時は発表会に弾く曲を練習していました。どんなふうに仕上げたらいいか分からなくて、先生が勧めてくれたCDを聴きこんでレッスンで同じように弾いてみました。すると先生が「ヒロミちゃんすごく上手になったね」とおっしゃったので「CDの真似しただけなんです。。。」と申し訳なさそうに伝えると「そうなの!?スゴイ!真似ができることも技術がある証拠よ」と。自分のオリジナルじゃないことを恥ずかしく感じていましたが、技術があるとほめられとてもうれしかったのです。
ブログやフェイスブックの投稿も、お客様にお伝えしたい商品についてや自分の仕事のこと、技術や知識がないと伝えられないですよね。真似ができるということは自分に技術や知識があるということ。スゴイことなんです\(^o^)/ 最初は誰かのまねでも、続けていくことで「個」とは何か少しずつ分かってくるんじゃないかな~と思うのです。ありがたいことに私の周りにはたくさんの憧れの人がいるのでみんなの真似をさせてもらっています。そうするうちにネタはいくらでもあることに気づきます。大丈夫、出来るからやってみよう♪

ヒロミ
獄一門のオメっ子ガウラーです☆
バックドロップシンデレラ・ビレッジマンズストアも好き
ゴールデンカムイは尾形推し
猫と海外ドラマ大好きで構成されています。

最新記事 by ヒロミ (全て見る)
- 参加賞のご用命ありがとうございました - 2023年10月3日
- 青山グルメマートさんでふみちゃん家のたまごのカルボナーラ - 2023年10月2日
- アクシデントは突然に - 2023年10月1日
- 投稿タグ
- フェイスブックネタ, ふみちゃん家のたまご, ブログネタ, 河内裕美, 菅藤養鶏場