ご質問いただきましたので
回答させていただきます
温泉卵って温泉で作ってなくても
温泉卵と呼びます
温泉卵の定義
卵黄が半熟上で、卵白がいくらか固まっている
状態のゆで卵
卵黄、卵白どちらも火が完全に通ってない状態
のゆで卵です
65℃の温度で15分くらい
漬けておくと温泉卵になります
温泉の蒸気や源泉が65℃~70℃のため
それを利用して作ったので
温泉卵と呼ばれるようになりました
半熟卵との違い
半熟卵は、
白身は硬く卵黄がとろとろの状態のゆで卵です
沸騰したお湯から8分くらいでできます
便利グッズ紹介
温泉卵は65~70℃をキープ
することで作れます
こちらが温玉を作るグッズ
うちにあるんです^^♪
沸騰したお湯を入れて
卵をセット
蓋をして
1度に4個作れます
徐々に温度は下がりますが
温度をキープしつつ
下がるので15分後には
温泉卵ができてる
こちらで作るときは
Mサイズ卵で作るとうまくいきますね
Lサイズだと白身の固まり方が
まずまずなときがあります
Mサイズでお湯を入れて15分です
サイズがまちまちな時は難しいですね・・・
それならLとMを感覚でいいので
分けて大きさをそろえたらうまくいきます
Lサイズならプラス2分くらいかな
こちらMサイズ卵です
こんな感じ
おほほ
とろりだわよ
ちなみに
ふみちゃん家のたまごは
基本的にL、Mサイズがミックスに
なっています
Mサイズのみのたまごは
「あふれる愛もりあがる黄身」
という商品になります
あふれる愛は
販売機または道の駅世羅で
お買い求めいただけます
こういうのを使って作ってみると
レシピでのたまご何個、
ていうのは基本的に
Mサイズ卵のことを指してることが
多いですね
けれどお客さんて
Lサイズやジャンボといった
大きい卵を好まれる方が多い
ように感じます
うちだけなんかな?
ふみちゃん家のたまご
にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています
解放鶏舎で鶏を育て生産しています
太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です
にわとりさんがとても元気に育つ環境です
ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら
ふみちゃん家のたまご自販機は
この看板が目印です
ラインでもお問い合わせ受け付けております
QRコードを読み込んでいただきご利用ください

ヒロミ
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています

最新記事 by ヒロミ (全て見る)
- 自営業は必ずしも夫婦でしなくていい - 2025年7月18日
- 愛がなければなんでも一流にはなれない - 2025年7月17日
- ガンバレルーヤの冠ルーヤでふみちゃん家のたまごお買い上げいただきました - 2025年7月16日
- 投稿タグ
- 温泉卵