毎年、
夏の暑い日に考える
あの寒い冬の冷気を
どこかにとっておいて
暑くなったときに
放出し、
温度を下げることができない
だろうかと
冷気を作り出すわけでは
ないのでエコだ
逆に、
寒波到来の寒い日には
この暑い空気を取っておいて
放出すればいい
誰かそういうのを
考えてくれないものか
各家庭にそんな機能を
備えるのは大変だから
国家レベルで
取り組んでほしい
鶏舎を涼しくする工夫
クーリングパッド
というのを取り付けてあります
ダンボールのような感じで
硬めの紙なんですけど
何層にもなっています
そこに水をしみこませて
外から風が吹いたら
涼しい空気が入ってくる
という仕組みになっています
ほんとに涼しくて
ずっとそばにいたいくらい
これが奥のほうまで届けばいいのですが
手前何メートルかくらいまでしか
涼しさが届かない
鶏舎の構造上の問題もあります
通路ごとに天井に3台
大きな扇風機を設置して
風を送ったりもしています
冬はどうしているか
さきほどのクーリングパッドは
冬になると冷気を一気に
鶏舎内へ広めてしまうので
ブルーシートで覆います
かなり保温できます
冬はにわとりさんの体温で
鶏舎内は暖かいです
夏より冬のほうが
温度は心配がないですね
ふみちゃん家のたまごは
にわとりにアミノ酸を豊富に含む
ビール酵母や海藻成分配合の
飼料を与えています
🥚解放鶏舎で鶏を育て生産しています
🥚太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です
にわとりさんがとても元気に育つ環境です
ふみちゃん家のたまご はスタッフ募集してます
こちらあぐりナビのサイトよりご確認ください
販売機はこの看板が目印です
販売機配達時間
おおむね18時頃に行きます
有限会社菅藤養鶏場
電話 0847-39-1700
留守番電話になっていますので、
メッセージをお願いします。
折り返しご連絡いたします
ラインでもお問い合わせ受け付けております
QRコードを読み込んでいただきご利用ください

ヒロミ
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています

最新記事 by ヒロミ (全て見る)
- 銃撃戦の進化と卵の進化 - 2025年8月21日
- エッグショックでにわとりを飼い始めた人はまだ飼っているか - 2025年8月20日
- 養鶏場の鶏には名前は付けていますか - 2025年8月19日